03-5748-5020 (代表)
8:45~17:00(土・日・祝日を除く)
回復期リハビリテーション病棟では家庭復帰と社会復帰を目的としたリハビリテーションを行います。
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカーが共同でプログラムを作り、病棟で日常生活動作の訓練を実施します。チームでリハビリテーションに取り組むため、より大きな効果が期待されます。
※当院では、退院後の外来リハビリテーションは行っていません。必要性を検討の上、本院にて行われる場合もあります。医療療養病棟では急性期病院での治療を完了した患者さんで、自宅療養を行うにはご本人及びご家族共に不安を抱えていらっしゃる方に対してリハビリテーションを実施します。医師・病棟スタッフと連携し、日常生活の支援を行っています。
病気や怪我などにより身体が不自由となられた方に対して、退院後のよりよい生活を目標とし、運動療法などにより、身体機能の回復・維持を図ります。また動作や日常生活の指導、福祉用具の選定、住宅改修・環境調整、障害予防も理学療法の対象となっています。
脳血管障害(脳卒中など)、整形疾患(骨折、リウマチなど)により、手足に麻痺が起きたり、病気による物忘れが生じることで、日常生活に様々な問題が発生します。作業療法では、着替え・トイレ動作や、必要に応じて家事動作(調理、洗濯、掃除など)といった実際の日常生活場面を想定した訓練を行います。また、記憶力や集中力の低下などに対して認知機能訓練も行います。
言語聴覚療法では、コミュニケーションや食べ物を飲み込むことに障害を持つ方に対してリハビリテーションを行います。適切な評価に基づき、ことばの機能や発音の練習等を行い、より豊かな生活を送ることが出来るように援助しています。例えば、失語症や構音障害、嚥下障害といったものに専門的な治療を行います。
脳血管疾患患者さんを中心に入院早期から歩行練習を進められる様に、リハビリテーション室に歩行練習のための機器を導入しております。これにより、体力向上、生活動作能力の向上が期待できます。
正面、側面、足元モニターでご自身の姿勢を観察しながら歩行練習が行え、歩行姿勢の改善にもつながります。
リハビリテーション室には、天井走行式のリフトも設置しております。疾患問わず、入院早期より起立動作、歩行動作やバランス訓練を行うことが出来ます。
歩行リハビリテーション機器とスタッフによる運動療法などを組み合わせながら、その方に合ったリハビリテーションを提供できるよう、職員一同取り組んでおります。
認定資格 | ・認定理学療法士(運動器・脳卒中・地域・臨床教育) ・介護予防推進リーダー ・協会指定管理者(上級) ・3学会合同呼吸療法認定士 ・心不全療養指導士 ・心臓リハビリテーション指導士 ・心電図検定 2級、3級 ・BLSプロバイダーコース修了 ・NST専門療法士 ・認知症ケア専門士 ・認知症ライフパートナー ・回復期セラピストマネージャー ・介護支援専門員 ・福祉住環境コーディネーター 2級、3級 etc |
学会発表 | ・東京都理学療法学術大会 ・日本神経理学療法学会学術大会 ・日本運動器理学療法学会学術大会 ・東京都作業療法学会 ・リハビリテーション・ケア合同研究大会 ・CKD研究会 シンポジウム発表 ・日本透析医学会学術集会 ・回復期リハビリテーション病棟協会研究大会 ・全日本病院学会 |