理念

「愛する町で、その人らしく」

基本方針

  • 患者、利用者の尊厳を重視し、「愛情・親切・丁寧」の精神を持って、明るく礼儀正しい対応に努めます。
  • 超急性期から回復期、生活期まで、幅広くリハビリテーションを提供し、多様なニーズに対応致します。
  • 根拠に基づいた知識と技術で、「安全」かつ「積極的」なリハビリテーションを提供致します。
  • 施設内に限らず、法人内、地域関連機関との連携を重視し、地域特性を考慮したリハビリテーションを提供致します。

部門紹介

愛する町でその人らしくという理念の下、医師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が連携を取りながら、疾病や外傷によって障害を持った方の機能回復を促すとともに、住み慣れた場所で生活を続けていけるよう、治療にあたっています。

理学療法課:PT

病気や怪我によってお身体が不自由になられた方に対し、運動療法や物理療法などを用いて身体機能の回復・維持を図ります。また動作や日常生活の指導、福祉用具の選定、住宅改修、障害予防も理学療法の対象となっています。

作業療法課:OT

疾患による身体症状だけでなく、高次脳機能や環境含め患者さんを包括的に知ることで、各部門や外部機関とも協力しながら、一人一人に合わせた治療を提供致します。各科での特徴として以下の内容が挙げられます。

脳外科

問題が長期化しやすい高次脳機能障害に対し、入院に限らず外来での支援も実施します。

整形外科

手の外科認定医と連携し、最新の知見も取り入れての治療を行います。

内科・外科

お身体と認知機能の廃用予防に努め、緩和ケアにも関与しています。

言語聴覚課:ST

主にコミュニケーション障害や嚥下障害(飲み込みの障害)に対してリハビリテーションを行います。適切な評価に基づいた機能訓練を行い、意思疎通の代替手段や、安全に食べるための環境設定についても、患者さん一人一人に合ったご提案を行います。
また、栄養サポートチームのメンバーとして栄養内容を検討したり、失語症のある方への就労支援も行っています。

施設基準

  • 心大血管疾患リハビリテーション料Ⅰ
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
  • 廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ
  • 運動器リハビリテーション料Ⅰ
  • 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
  • がん患者リハビリテーション料

所属スタッフ 資格取得一覧

認定資格・認定理学療法士(運動器・脳卒中・地域・臨床教育)
・介護予防推進リーダー
・協会指定管理者(上級)
・3学会合同呼吸療法認定士
・心不全療養指導士
・心臓リハビリテーション指導士
・心電図検定 2級、3級
・BLSプロバイダーコース修了
・NST専門療法士
・認知症ケア専門士
・認知症ライフパートナー
・回復期セラピストマネージャー
・介護支援専門員
・福祉住環境コーディネーター 2級、3級
etc
学会発表・東京都理学療法学術大会
・日本神経理学療法学会学術大会
・日本運動器理学療法学会学術大会
・東京都作業療法学会
・リハビリテーション・ケア合同研究大会
・CKD研究会 シンポジウム発表
・日本透析医学会学術集会
・回復期リハビリテーション病棟協会研究大会
・全日本病院学会